保湿は化粧水選びから!

美しい肌を維持するためには努力を惜しまない!というのであれば、保湿にもこだわりたいものです。スキンケアにおける保湿の重要性は広く知られていますが、その保湿が化粧水選びから始まることを知っていましたか?
知っていた人も知らなかった人も、ここの特集「保湿化粧水を選ぶポイント」を参考にしてください。

今回の特集は保湿のための化粧水選びです。
すでに化粧水を使っている人がほとんどだと思います。
そうだとしても、あらためて化粧水について考えてみると、新たな気づきがあるかもしれません!
保湿化粧水を選ぶポイント
スキンケアの一環として、化粧水、美容液、乳液、保湿クリームという順番で進めていく人が多いようです。その中で、化粧水の役割をあまり意識していないことがあります。
洗顔直後の肌に対して最初に塗ることになる化粧水の役割は、「肌にうるおいを与えて安定させる」ことです。洗顔によって肌の皮脂量が減り、いくらかバリア機能が低下した状態になっているところを、化粧水によって安定させるのです。化粧水で安定させておくことによって、その後に来る乳液や保湿クリームが肌に浸透しやすくなるという効果も期待できます。
「十分な保湿ができること」、これが化粧水選びの前提になりますが、保湿ができる化粧水にはいろいろなタイプがあるので、自分の肌に合ったものを選ぶことが大切です。
セラミドやヒアルロン酸配合
保湿効果の高い化粧水を選ぶことが大切です。セラミドやヒアルロン酸などの保湿力が高い成分を配合した化粧水なら保湿効果が高く、肌にうるおいを与えて安定させることができます。セラミドは角質層に存在する成分なので、肌を刺激することが少なく、他の美容成分よりも浸透しやすい特徴を持っています。ヒアルロン酸も、わたしたちの体にもともと備わっている物質で、肌の水分量を維持し、潤滑性や柔軟性を保つのに役立ちます。
肌質に合うもの
乾燥肌、脂性肌、混合肌など、肌質によって使う化粧水を選ぶと良いです。化粧水には大きく分けて「さっぱりタイプ」や「しっとりタイプ」などいろいろな種類がありますので、選び方が重要になってきます。

化粧水は化粧水…ただそれだけかと思っていたら…
肌質によって選ぶことが大切なんですね!
保湿+目的別ケアのできる成分
化粧水は肌に浸透しやすく工夫されているため、肌に水分を補給して調子を整えてくれます。保湿は化粧水によってできるのですが、あくまで“水”をベースにした液体には限界がありますので、化粧水によって保湿が完結するわけではなく、その後には保湿クリームが必要になります。
乾燥が気になるときなど、肌の調子によって化粧水を変更することができます。たとえば、セラミド配合のものを使えば角質層がしっかりうるおって乾燥の症状を改善することができます。肌のきめを整えたいときには、ビタミンC誘導体が配合されている化粧水でしっかり引き締めることができます。
保湿だけではなく、目的別ケアのできる成分が入ったものを選びましょう。
【プチプラ】保湿化粧水ランキングTOP7
「毎日使うものだし、気兼ねなくたっぷり使いたい!」という願いにこたえてくれるのがプチプラ化粧水です。もちろんただ安いだけでは誰も満足できません。ここではコストパフォーマンスが高いもの、本当に保湿のできる化粧水をご紹介します。
ナチュリエ ハトムギ化粧水

天然ハトムギエキスを保湿成分として配合した、とてもシンプルな化粧水です。つけ心地がさっぱりしていて、肌荒れの少ないなめらかな肌の土台を作ることができます。どくだみが持つ天然の殺菌力で、ニキビ予防もできます。
価格 | 650円(税抜) |
内容量 | 500ml |
参考情報 | 大容量なのでボディにも使える 香料など余分な成分を含んでいないので低刺激 |
全成分:
水、DPG、BG、グリセリン、ハトムギエキス、グリチルリチン酸2K、(スチレン/アクリレーツ)コポリマー、エタノール、クエン酸、クエン酸Na、メチルパラベン、プロピルパラベン
さっぱりしている分、保湿力が高い!とは感じにくいことがあるようですね。それでも化粧水の本来の役割はしっかり果たしていますので、安心して使うことができます。
トラブル皆無
合わない化粧水だとコメド(ニキビの元らしい)がポツポツ出現する肌なのですが、そういったトラブル皆無です。低刺激で安心して使えます。保湿力はあんまりないかなぁ。丁寧に何度も何度も重ね付けしたらいい感じ。@コスメ
コストパフォーマンスをあげる口コミが多いですね。ただ安いだけの化粧水は評価の対象になりませんが、しっかりと肌を安定させてくれるところが評価ポイントになっています。
無印料品 高保湿化粧水

天然水をベースに、安心して使えるスキンケアシリーズの化粧水です。洗顔後の肌をたっぷりとうるおわせます。
価格 | 1200円(税込) |
内容量 | 400ml |
参考情報 | 200mlもあり 日本製 |
全成分:
水、DPG、グリセリン、PEG-32、ジグリセリン、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ヒアルロン酸Na、アラントイン、グレープフルーツ種子エキス、ポリクオタニウム-51、スベリヒユエキス、BG、フェノキシエタノール、PCA-Na、クエン酸Na、クエン酸
たしかに、化粧品の場合は「高い=効果が大きい」と思ってしまいますよね。本当に肌に合っていて、しっかりうるおいを保ってくれるものが良心的な価格で見つかってよかったですね!
肌荒れや乾燥もしなくなった
高い化粧水が肌に良いと思い込んでいましたが、雑誌やクチコミを見て無印の高保湿買いました。この化粧水に変えてから、肌荒れや乾燥もしなくなったし、コットンパックをしています。
本当に出会えて良かったです。@コスメ
気兼ねなく使えるのは大きなポイントですね。安心できる成分だけで、しかも高保湿なので、これからも使い続けたいと思うのは当然ですね。
ちふれ 化粧水とってもしっとりタイプ

保湿成分としてヒアルロン酸・トレハロースを配合している、使用感がとてもしっとりしている化粧水です。エタノールなどのアルコールを使用していないので、乾燥が気になる肌でも安心して使えます。少量でもしっかりうるおうので、1本で長く使えます。
価格 | 560円(税抜) |
内容量 | 180ml |
参考情報 | 他にしっとりタイプ・さっぱりタイプあり |
化粧品による刺激が気になる場合でも、余計な成分が入っていない化粧水なら安心して使えます。乾燥しやすい肌にはしっとりタイプ・とてもしっとりタイプの方が向いていますね。
刺激等を感じることはなかった
冬に肌が乾燥してきたので買ってみました。その前まではとてもさらっとした化粧水を付けていたので、潤った感はありました。肌トラブルがある時に使っても刺激等を感じることはなかったです。@コスメ
「お得感」があると、長く使いたいと思えますよね。とろみがあってべたついてしまうと、その後のスキンケアの工程に影響が出そうですが、重くなくサッと伸ばせるのがいいですね!
極潤オイルイン化粧水

化粧水に「油分」が入っているのがこのケア用品の特徴です。油分が入っていると「ベタベタ」することがある気がしますが、使ってみると驚くほど肌に浸透してくれます。ビタミンB3やビタミンEなど、肌のことを考えた成分が配合されており、コストパフォーマンスが優れた化粧水です。
価格 | オープン価格(800円~900円程度) |
内容量 | 220ml |
参考情報 | オイルのカプセル化技術 |
これまでさっぱりタイプの化粧水を使ってきた人にとっては、最初は「オイル感」がすることもあるようですね。でも肝心の保湿がしっかりされていますし使用感にも慣れていきますので、とくに問題はなさそうですね。
油分不足のわたしの肌にピッタリなアイテム油分不足のわたしの肌にピッタリなアイテムです。肌になじませると手が吸い付くようなしっとり感。ジワジワっと浸透して、オイルのベタベタは全くないです
(中略)
ポンプタイプなので出すのも楽チン。プチプラでたっぷり使えるのも極潤の魅力だと思います。
@コスメ
使い勝手の良い ポンプタイプの容器も人気のようですね。オイルインでもべたつかないで使用できますから、とくに乾燥肌の場合はチェックしておきたい化粧水ですね。
ぷるっとしずく化粧水プラセンタ

化粧水としてだけではなく美容液の効果があります。肌に必要な水分を保つための成分が凝縮されています。水分を保つだけではなく外部からの刺激を遮る働きもあって、プチプラながら高機能の化粧水です。
価格 | 980円(税抜) |
内容量 | 200ml |
参考情報 | プラセンタや3種のヒアルロン酸配合 |
【成分】
水、グリセリン、BG、ジグリセリン、プラセンタエキス、加水分解ヒアルロン酸、加水分解ヒアルロン酸アルキル(C12-13)グリセリル、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン、セラミド2、ユビキノン、水溶性プロテオグリカン、ペンチレングリコール、(PEG-240/デシルテトラデセス-20/HDI)コポリマー、キシリトール、メチルパラベン、エチルヘキシルグリセリン、クエン酸Na、PEG-20、ポリソルベート20、クエン酸、PPG-4セテス-20、フェノキシエタノール、DPG、水添レシチン
少量でしっかり潤う
頬の乾燥に悩んでいましたが・・・これで改善しました!!
テクスチャーはしずくの名の通り一粒一粒出てくるジェルタイプ。その一粒がかなり伸びがよく、ハンドプッシュするとしっかり浸透しているのが分かります☆
一回でも3粒(笑)程度で潤うのでかなりのコスパでは!!@コスメ
乾燥が気になっていた部分に使用することで、その効果をしっかり実感できましたね。少量で十分に潤うようですから、ボトルの減り具合を気にすることなく必要なだけ毎日プッシュできますね。家族で使うときはとくに安心ですね。
キュレル 化粧水 III とてもしっとり

ユーカリエキスを保湿成分として採用しており、肌荒れに対する配慮がしっかりできている化粧水です。敏感肌やすぐに荒れてしまう肌で悩む場合は試してみる価値があります。「アラントイン」と呼ばれる消炎剤も肌荒れに有効な成分です。
価格 | 2000円程度 |
内容量 | 150ml |
参考情報 | Ⅰ・Ⅱ・Ⅲそれぞれ使い心地が異なる |
成分:
アラントイン、精製水、グリセリン、BG、ベタイン、POEメチルグルコシド、ユーカリエキス、PEG1540、コハク酸、アルギニン、POE水添ヒマシ油、パラベン
安心して使える
ドラッグストアなどで売ってるヒアルロン酸やコエンザイムQ10など入りのものだと、使用後すぐに顔が火照り、ぴりぴりと痛み、皮膚が赤くなったりしていましたが、この商品だとそれもなく、安心して使えます。amazon
敏感な肌に適している化粧水であることがよくわかりますね。とくにこれまでいろいろな化粧水を試してきて「刺激」が気になったなら、この化粧水の感覚は安心できますね。
琥珀肌 しっとりタイプ

肌にとって嬉しいWヒアルロン酸、プラセンタ、コラーゲン、植物性ナノセラミドを配合している贅沢な保湿化粧水です。
ロシアでは治療にも用いられている琥珀の力を実感できます。
価格 | 760円(参考価格) |
内容量 | 220ml |
参考情報 | 使用時のポイント: 軽くマッサージしながら肌になじませる |
毎日ツルツル
私にはものすごく合っていました。こちらを使い出してから、肌のトラブルがなくなりしっとり潤うようになりました。おかげさまで毎日ツルツルです。パラベン・アルコール・香料などフリーなところが安心して使えます。@コスメ
琥珀入り化粧品を試したことがないとわからないと思いますが、しっとりしながらも「つるつるになる」という特徴を持っています。肌の調子を落ち着かせるための新感覚化粧水は、試してみる価値がありそうですね。

配合されている成分とか口コミだけを見ると、高価格帯の化粧水かと思ってしまうくらいですね。
賢く選べば良いものを手にできますね!
【年代別】おすすめ保湿化粧水3選
コストパフォーマンスに注意を向けた化粧水選びについてご紹介しましたが、ここからは年代別で見ていきましょう。それぞれの年代で1つずつ厳選して、おすすめの保湿化粧水をご紹介します。
20代:ルナメアACスキンコンディショナー

普通肌の場合はノーマルタイプ、乾燥肌ならしっとりタイプと選べるのが嬉しい保湿化粧水です。とくに20代のまだニキビができやすい肌には、ニキビ予防有効成分「グリチルレチン酸ステアリル」が配合されており、保湿と共にニキビケアができる優れものです。
価格 | 2,376円(通常価格) |
内容量 | 120ml |
参考情報 | ノーマルタイプ・しっとりタイプから選べる 定期割引価格あり |
ノーマルタイプ
有効成分:トコフェロール酢酸エステル、グリチルレチン酸ステアリル
その他の成分:天然ビタミンE、セイヨウナシ果汁発酵液、ビルベリー葉エキス、ヒオウギ抽出液、アーティチョークエキス、チューベロースポリサッカライド液-BG、大豆リン脂質、BG、グリセリン、PEG1000、ベタイン、ピロ亜硫酸Na、ペンチレングリコール、ヒドロキシエチルセルロース、POEフィトステロール、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル(3B.O.)(8E.O.)(5P.O.)、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、オレイン酸ポリグリセリル、POE水添ヒマシ油、無水エタノール、クエン酸Na、クエン酸、フェノキシエタノールしっとりタイプ
有効成分:トコフェロール酢酸エステル、グリチルレチン酸ステアリル
その他の成分:天然ビタミンE、セイヨウナシ果汁発酵液、ビルベリー葉エキス、ヒオウギ抽出液、アーティチョークエキス、ヒアルロン酸Na-2、大豆リン脂質、濃グリセリン、エリスリトール、BG、グリセリン、DPG、PEG1540、POEメチルグルコシド、キサンタンガム、POEフィトステロール、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル(3B.O.)(8E.O.)(5P.O.)、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、オレイン酸ポリグリセリル、POE水添ヒマシ油、無水エタノール、クエン酸Na、クエン酸、フェノキシエタノール、メチルパラベン
息子にも
息子と使用していますのでノーマルを購入していますが、私には少し物足りない時があります。乾燥する季節はしっとりがいいと思います。LunamarAC
ノーマルタイプとしっとりタイプで迷うところですね。使用感と保湿度を求めるなら、肌質に関わりなくしっとりタイプを選んでもよさそうですね。
ノーマルタイプからしっとりタイプを使って、そのまましっとりを使うパターンが多いようです。保湿力を求める場合、体感できるのはしっとりタイプです。ニキビの調子を整える効果があって、目的+αになっていいですね!
30代:オルビスユー モイストアップローション

濃密ウォータリージェリーが入っていて、洗顔後の保湿化粧水のステップだけでかなりのうるおいを実感できます。界面活性剤や鉱物油は含まれていません。
30代の肌を安定させるためにはおすすめの保湿化粧水です。
価格 | 2,800円(税抜) |
内容量 | 180ml |
参考情報 | そのほか低分子ヒアルロン酸配合 |
やはり使っていて本人が「浸透力」を実感できるのは嬉しいですね。その時の肌の状態によって調整できるのもいいですね。柔軟な対応ができる化粧水は重宝します。
肌がふっくら潤う
使い始めてすぐにカサカサは治り、それからずっとオルビスユーラインで使い続けています。
手で温めしっかりハンドプッシュすると、肌がふっくら潤う気がします。@コスメ
乾燥肌が安定してきたのですね。手で温めるという発想はありませんでしたが、人肌に温めてから塗り込むと、その分だけ肌に作用してくれるなら、是非とも試してみたいですね。
40代:ビーグレン-QuSomeLotion

うるおいをキープする時間の長さが特徴的な保湿化粧水です。肌にとって最適な水分量を17時間キープできる頼もしい味方です。年齢に伴う肌の変化も、高機能化粧水によって十分にカバーできます。
価格 | 5,000円(税抜) |
内容量 | 120ml |
参考情報 | 複数のペプチド配合 |
本当に一日中しっとりしていることがわかるコメントですね。朝晩二回の洗顔を基本にしているなら、17時間もあれば十分ですね。乾燥知らずの安定した肌をキープできる、手放せない化粧水ですね。
一日しっとり
サラッとしたテクスチャーで肌にスッと馴染みます。化粧のノリが良くなり崩れにくなりました。乾燥する季節も目の回りや頬、口の回りなどが一日しっとりします。さらコス

年齢に応じて高級なものにステップアップするというのではなく、それぞれの段階に合った化粧水を使うという発想ですね。
勉強になります。
【美白】口コミで人気のおすすめ化粧水5選
化粧水の主な目的は「保湿」だというのは変わらないとして、+αで求められるものにはいろいろあります。その中でも人気が高いのは「美白」です。ここからは、美白のできる保湿化粧水を5つご紹介します。
アスタリフトホワイトブライトローション

メラニンの生成を抑えて、しみやくすみができない肌を目指すという意味で美白のできる化粧水です。
いまより肌の印象を良くしたい、明るいトーンにしたいという時に試してみると良いです。
価格 | 4,104円(通常価格) |
内容量 | 130ml |
参考情報 | 美白有効成分「アルブチン」配合 |
有効成分:アルブチン、グリチルリチン酸ジカリウム
その他の成分:コラーゲン・トリペプチド F、水溶性コラーゲン液、アスタキサンチン液、N-アセチル-L-ヒドロキシプロリン、ツボクサエキス、フェルラ酸、ヒアルロン酸Na-2、海藻エキス(1)、リン酸L-アスコルビルマグネシウム、天然ビタミンE、大豆リン脂質、濃グリセリン、DPG、POEメチルグルコシド、BG、PEG1540、エタノール、POE水添ヒマシ油、グリセリルエチルヘキシルエーテル、オレイン酸ポリグリセリル、ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン、フェノキシエタノール、香料、pH調整剤
においが合うかどうか、それは使ってみないことにはわかりませんね。人工の香料ではないので、その辺りは心配ありませんが。美白については、さすがに最初の週で判断するのは時期尚早だと思いますが、まず1本使ってみて分析するといいと思います。
肌色が明るくなってきたかも
赤い化粧水で、つけるとしっとりします。使い続けていくうち、肌色が明るくなってきた気がします。ライン使いしたら、もっと効果があるのだろうな、リピートしたいな、とは思うものの…
高価なのだけがネックです。(>_<)@コスメ
美白化粧水ですから、保湿+αとして「肌色の変化」は期待したいですよね。まず一定期間使い続けていくことが重要になってきますが、その先にある結果が楽しみになりますね。
HAKU アクティブ メラノ リリーサー

朝と夜の洗顔後に塗るだけで、メラニンを含む角質層をしっかりうるおわせて美白のできる化粧水です。しみができるメカニズムを徹底的に分析し、毎日のケアでしみのできない肌を目指せます。ただしみを防ぐだけではなく、透明感のある健やかな肌を作り上げてくれます。
価格 | 4,860円(参考価格) |
内容量 | 120ml |
参考情報 | 「抗メラノ機能体」配合 |
初めて使う場合、 最初に美白効果を実感することはないですね。まず肌の変化、たとえば「ふっくらした感じ」や「ハリ」を実感するケースが多いです。そして使い続けるその先に「美白」が待っていると思うとワクワクしますね。
少ししみる?
美白効果は、正直すぐには感じられませんが、使い続けると効果がありそうですね。
私の場合少し肌が荒れていたせいか、少ししみる感じがしたのが気になりましたね。
美白をうたっている商品は比較的しみるものが多い気がするので、仕方がないのかもしれませんね。@コスメ
美白化粧水の難点は、「すぐに効果を実感することができない」というところですね。使い続けられるかどうかが試されて、続かなかった場合には酷評されることも多いですね。肌の状態によって個人差もありますが、メラニンに働きかける効果を信じて続けられるといいですね。
シーボディ プラチナVCローション

健全な角質層にこだわり、うるおいはもちろんのこと、透明感と輝きに満ちた肌の表面を維持するための化粧水です。使用感は「しなやか」という表現がふさわしい、使ってみてはじめて体感できる新発想化粧水になっています。アルコールが入っていないので、使ったときの刺激も少なくなっています。乾燥肌・敏感肌の人が安心して使える設計です。
価格 | 4,104円(税込) |
内容量 | 100ml |
参考情報 | 無添加処方 |
使い続けてトラブルがない肌に
敏感肌用の化粧品をあちこち使いましたが、とにかく無着色 無香料 無鉱物油 界面活性剤までフリーで安心して続けられるので、今はアンチエイジング効果と美白を期待して、モイスチャーリポリッチクリアローションに切り替えて 定期便を続けています。体調が肌に出やすかったのですが、この化粧水を続けてから シミもシワも気にならず、すっかり愛用品になりました。
SiBODY
美白効果のある化粧水を使って「肌に刺激を感じた」という経験がある場合はとくに、この化粧水の無添加処方が助けになりますね。体調によって肌の変化がある人でも、安定した肌の状態を保てるようですから、費用対効果が非常に高い化粧水だと言えますね。
ディセンシア サエル 薬用美白化粧水

美白と共に角質を強くする!そんな薬用美白化粧水です。保湿のできる化粧水+αでは収まらないほどの機能です。それぞれの角層細胞にダイレクトな仕方でうるおいを補給できる「アミノコンプレックス」を採用している化粧水は、国内では珍しいので試してみる価値があります。
価格 | 4,860円(通常価格) |
内容量 | 125ml |
参考情報 | セラミドの産生を促進できる |
効果が表れています
現在使用一か月目ですが、すでに全体のトーンアップ、シミが薄くなったというようないい効果が表れています。また、私は生理前になるといつも肌荒れやニキビができて悩んでいましたが、本品に変えてからどういうわけかそういった肌トラブルがなくなりました。@コスメ
乾燥肌や敏感肌でも、肌トラブルを心配することなく美白化粧水を試すならコレですね!シミなどに効果が確認できると、「使ってよかった!」と思えますね。
薬用 雪肌精

和漢植物のエキスを主要な保湿成分にしている化粧水で、ロングセラー商品です。肌にうるおいを与えるだけでなく、キメを整える点で大きな力を発揮してくれます。また、乾燥を原因とするくすみにアプローチするため、美白作用を期待できます。
価格 | 5,000円(税抜) |
内容量 | 200ml |
参考情報 | 360mlのボトルもあり(税抜7,500円) |
出会ってから10年近くです
初めて出会ってから10年近く経ちますが浮気してもまた戻ってきてしまいます。この化粧水を使うと肌に透明感がでます!少し高いのでたまに辞めちゃうのですが顔がくすんでくるのでもう辞められません!@コスメ
販売されてから安定して売れている商品ですから、長年の支持層が集まっているのも雪肌精の特徴です。くすみを抑えて肌に透明感を出すと、肌の印象がかなり変わってきますね。保湿化粧水としての役割をしっかり果たしながら+αができていますね。

化粧水にどこまで求めるか…それを決めなければなりませんね。
よく考えると、化粧水の目的と「美白」という願いはケア方法に共通する部分が多いので、この機会に化粧水から美白を始めてみるのもよいですね♪

まさに一石二鳥ですね!
ケアを続けていくことでよい結果が待っていると思うと、なんだかワクワクしますね~
【ニキビ】トラブル肌におすすめの化粧水5つ
ニキビ対策としてまず浮かぶのは、洗顔と外用薬によるケアだと思います。しかし化粧水の選び方によっては、ニキビ肌を効果的に改善していくことができるのです。ここでは、保湿という本来の目的に加えて、ニキビを抑えたり殺菌したりできる成分が入った化粧水をご紹介します。合計で5つです。
ノブACアクティブフェイスローション モイスト

保湿をしなければニキビができやすくなるので、保湿化粧水としての役割をしっかり果たしています。ヒアルロン酸より高い保湿力を持っている「リピジュア(R)」を保湿成分として配合しています。ニキビ対策として、アクネ菌の増殖を抑えるpH3.5処方になっています。注目できるのはノンコメドジェニックテスト済みであること、つまりニキビの原因となる角栓(コメド)ができにくくなる点です。
価格 | 3,240円(税込) |
内容量 | 135ml |
参考情報 | 医薬部外品 無香料・無着色 |
急にニキビが出来なくなるわけではないとしても、これまでのように出来たニキビが炎症を起こして大きくなるのを防いでくれるのは助かりますね。とくに化粧水によってニキビ対策ができるとは考えていなかった人にとっては、そのパワーに驚かされますね。
肌の奥から潤う
私はホルモンバランスが崩れたり、栄養不足になると額や顎などに大人ニキビができます。
こちらは、きちんと肌の奥から潤うのを感じました。大人でも安心して使えます。保湿感の持続力が有ります。@コスメ
化粧水としての保湿力について知ることのできる口コミです。浸透しているのがわかるくらいの使用感なんですね。実際に保湿感が続いていると思えるわけですから、一日中外出する日も安心ですね。
オードムーゲ 薬用ローション

有効成分として「イソプロピルメチルフェノール」と「グリチルリチン酸ニカリウム」を配合しており、これらの成分によってニキビの炎症を抑え、原因菌を殺菌することができます。ニキビのできにくい肌を作ると共に、すでにニキビによって荒れてしまった肌を整えてくれます。
価格 | 2,600円(税抜) |
内容量 | 500ml |
参考情報 | ふきとり式化粧水 160mlタイプもある |
これがないと困ります
高校生時代からの愛用品。3日でニキビがおさまりました。やはりこれがないと困ります。私は普通の化粧水として使ってます。ただ、さらっとしているので、乾燥肌の私には保湿としては物足りない。なので、そのあとに他の化粧水をつけています。二の腕のポツポツにも使ってます。ずっと使い続けたい商品です。@コスメ
ニキビを抑えるために長く使っているんですね。保湿ができる化粧水ですが、ニキビに対するアプローチに力を入れている加減で、かなりのうるおいを売りにしているケア用品と比較した場合、少し保湿効果が弱いように感じることがあるかもしれませんね。
テアテ

繰り返すニキビに試してみたい化粧水です。できてしまったニキビを適切にケアしないことによって慢性化してしまっている肌を、徐々にニキビのない肌へと向けていくことができます。パラベンや鉱物油など合成された成分を使っていないので、敏感な肌にも安心して使用できます。
価格 | 7,500円(通常価格) |
内容量 | 100ml |
参考情報 | 定期注文で初回が1,980円になる 30日間返金保証あり |
中学生から悩んでいたニキビ・ニキビ後が嘘みたいに改善!
中学生の頃からニキビをはじめとする肌荒れがひどかった私には救世主です。 洗顔石鹸やクレンジングは特に変えていませんが、使い始めて次の日にはニキビが薄っすらと消えかかってる?!超感動しました。 その後は毛穴も薄くなって肌がスベスベになってきました。テアテ
化粧水を変えることによって肌が変化したなら、間違いなく化粧水の効果ですね。長い間悩まされている場合は特に、毎日のケアで回復していく段階を見るのはとても嬉しいことですよね。ずっと続けたくなりますね。
アヤナス ローション コンセントレート

肌をふっくらさせる働きのある保湿化粧水ですが、他のケア用品との差別化ポイントとしては、「心理的ストレスによる肌ダメージを内側からケアできる」があげられます。ストレスや睡眠不足に起因する肌のトラブルを、3種の成分を混ぜて配合したオリジナル成分によってケアします。
価格 | 5,400円(会員の場合は割引あり) |
内容量 | 125ml |
参考情報 | 高浸透保湿「セラミドナノスファイア」配合 |
出会えてよかったスキンケア
大抵なにを使っても朝にはカサカサの超乾燥肌なんですが、これは違いました!塗った後も朝起きても肌がもちもち!試しに美容液、クリーム塗らないで化粧水だけで寝てみましたが、それでももちもち!出会えてよかったスキンケアです。@コスメ
トラブルを抱えている肌こそ、使うことによって変化を実感できますね。カサカサの原因がストレスや睡眠不足にあったなら、この化粧水にしてよかったですね。保湿作用だけでもかなり高いですから、本当に利用価値がありますね。
dプログラム アクネケア ローション

ニキビのできやすい肌を、化粧水によってトラブルのない肌へと導くためのプログラムです。名前はアクネケアとなっていますが、保湿化粧水としてしっかりうるおいを保つことができます。低刺激に設計されていますので、敏感肌ゆえに他の化粧水で大変な思いをしたという場合でも、心配することなくチャレンジできます。
価格 | 3780円(税込) |
内容量 | 125ml |
参考情報 | 無香料、無着色、弱酸性 |
肌の調子が良くなって満足肌への浸透も良く、使ってると肌の調子が良くなって満足してま
す!ニキビが小さくなり毛穴にも効果あります!敏感肌でニキビができやすい肌質ですが、しみることなく安心して使えるのでおすすめです!@コスメ
この化粧水を手に取る人の多くが「ニキビをなんとかしたい」と思っているわけですから、そこの結果に注目するのは当然ですね。ニキビが小さくなることは、ニキビができにくい肌へと向かっていくための最初のステップですね。使い続けることが大切になってきます。

ニキビ対策というと、「専用薬用ローション…」みたいな名前の商品を連想しますが…
美肌+ニキビケアができる化粧水ってたくさんあるんですね。
まだまだ知らないことがあるな~
【エイジング】編集部おすすめ化粧水5選
エイジングケアとしていろいろできることがあるのですが、ポイントは紫外線対策をしっかりすること、保湿をしっかりすること、毎日の洗顔の3つです。いくら高級なクリームを塗っても、この3つのポイントを抑えていなければ意味がありません。化粧水の選び方によって、洗顔後の保湿が変わってきますし、紫外線によるダメージの修復具合も異なってきます。エイジングケアを考えるなら、それに合った化粧水選びが求められます。ここでは自信をもっておすすめできる5つの化粧水をご紹介します。
SK-IIフェイシャル トリートメント エッセンス
ピテラと呼ばれる天然成分を90%以上使っている化粧水です。このピテラは、角質層にしっかりとうるおいを与えて、肌のバリア機能を保つ用助けます。いつもうるおいを与えておくことによって、肌本来の美しさを維持することができ、エイジングケアをすることができます。肌のバリア機能が強化されることによって、肌表面の小じわが目立たなくなる効果があります。
価格 | 17,000円程度 |
内容量 | 160ml |
参考情報 | 75ml・230ml入りもある |
一回の使用で変化を感じるというのは驚きですね。肌本来の美しさを取り戻し、その状態を維持していくためには使い続けることが期待されますが、必要な投資ですね。
お肌のバランスを保ってくれる
独特なかおりは好き嫌いがあるとみたりしますが、私は全く気にならずに使い続けれれています。仕上がりは表面はさっぱりとし、潤いも保ってくれるそんな印象です。
混合肌でお肌の状態にムラがあるけれど、統一感のあるお肌のバランスを保ってくれる感じは、化粧水の段階で感じたのは感激です。@コスメ
香りについてのコメントがいくらか寄せられています。好みの問題もありますが、独特の香りですね。化粧水の中でも大きく分けるなら「さっぱりタイプ」です。それでもしっかりと保湿化粧水としての役割を果たしてくれますが、乾燥が気になる場合は物足りないこともあるようですね。
SK-IIフェイシャル トリートメント エッセンスをチェック
アルビオン薬用スキンコンディショナー エッセンシャル
年間通じて、季節の変化や環境の変化、体内の変化などによって影響を受けやすい肌に対してアプローチします。うるおい成分としてハトムギエキスを配合しています。予想外に紫外線の影響を受けてしまったときにも有効です。肌のコンディションを守り続けることによってエイジングケアができます。
価格 | 3,500円(税抜) |
内容量 | 110ml |
参考情報 | 165ml・330ml入りもある |
しっとりもちもちのお肌になります
肌が綺麗な友人に勧められ、4年ほど使用しています。330mlのものを何度もリピート購入しています!
さっぱりしているけれども、ぐんぐん入っていくのでしっとりもちもちのお肌になります。
元々にきびのできやすい体質でしたが、スキコン使用後は肌トラブルが少なくなったように思います!
(中略)
匂いは人によって好き嫌いあるかもしれません。
私は全く気にならないのですが、妹にはよくくさいと言われます笑@コスメ
まず肌トラブルを少なくするところからエイジングケアを始めていかなければいけませんね。トラブルの少ない安定した肌、健康な肌をキープすることでいつまでも美しい肌を楽しめますね。においについては、これはなんとも…好き嫌いがありますね。
アルビオン薬用スキンコンディショナー エッセンシャルをチェック
エリクシール シュペリエル リフトモイストローションW
メラニンの生成を抑えることによって、しみやそばかすを防いでくれるだけではなく、健やかな角質を維持して弾力のある肌を手にする助けとなる化粧水です。角層が乱れたままではどんなケアをしても意味がないので、まずはしっかり角層を整えながらエイジングケアができます。
価格 | 3,240円(税込) |
内容量 | 170ml |
参考情報 | 使用感の異なる3つのタイプがある |
くすんだ肌にツヤが
とろっとした感触のローションを手に取り、手のひらで肌に馴染ませます。スーッとなじみ、手のひらに吸い付く感じです。しっかり潤いますが、ベタベタせず、とても気持ちのいい使い心地なので、オールシーズン使用出来ると思います。カサカサでくすんだ肌にツヤが出た気がするので、使用を続けたいと思います。@コスメ
角層が整えられていくと、自然と肌につやが出てくるという経験をすることがあります。まさにその段階を経験していますね。ただ表面的なかさつきを抑えるだけではなく、肌全体をいたわることができるのが良質の化粧水の強みですね。
エリクシール シュペリエル リフトモイストローションWをチェック
アスタリフト モイストローション
コラーゲンケアによって、ふっくらとしてハリのある肌を実現する助けになります。また保湿化粧水としての橋渡し的役割ができ、その後の美容液やクリームが肌に浸透しやすいように整えてくれます。エイジングケアができる化粧水の独特のにおいを敬遠する人がいるのですが、このモイストローションは、「ダマスクローズ」の気品あふれる香りで好まれています。
価格 | 4,104円(通常価格) |
内容量 | 130ml |
参考情報 | 定期購入で割引あり |
入って行く感がある
冬場にずっと使っていました。比較的しっとりだけど、入って行く感があり気に入っています。
乾燥で荒れがちでしたが、特に乾燥に悩まされず過ごす事ができました。また、冬場に使います。@コスメ
浸透しやすく、乾燥が気になる肌も季節に関係なくしっかりうるおってくれますね。エイジングケアとしての実感について書かれていませんが、コンディションの良い肌を維持できているということは、しっかりとエイジングケアができている証拠ですね。
ラミューテ エンリッチ化粧水
肌の乾燥やくすみをそのままにしておくことで、年齢を重ねた肌として見られるようになってしまいます。そんな乾燥やくすみを解消するための化粧水です。
価格 | 6,300円(通常価格) |
内容量 | 100ml |
参考情報 | 定期便による割引あり |
成分表示:
水、BG、グリセリン、ダマスクバラ花水、温泉水、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、加水分解水添デンプン、グリコシルトレハロース、ラフィノース、メバロノラクトン、ベタイン、カニナバラ果実油、ローズマリー花/葉/茎エキス、フェノキシエタノール、1,2-ヘキサンジオール、PCA イソステアリン酸グリセレス-25、香料
私のお肌には相性がいい
化粧水自体はサラっとした、水っぽいテクスチャで気持ち良く使えます。
すぐにお肌になじみ浸透は早いです。
乾燥肌なのですが冬にこれと美容液だけでも、十分乾燥せずに使えました。少し気になる時はクリームも足してましたが。
ニキビはたまに出来ていたのですが、これに変えてから1か月1回も出来ずにビックリしました。私のお肌には相性がいいようです。@コスメ
乾燥肌の場合に試してみると効果を実感しやすいですね。肌のコンディションが良くなれば、その分だけニキビなどのトラブルも少なくなってくれるのが嬉しいですね。肌に合っていると思える化粧水に出会えて良かったですね。

エイジングケアと言っても、何か特別のクリームを塗り込むというより、基本となるのはうるおいとハリのある肌を維持することなんですよね♪
そのために、洗顔と化粧水などによる保湿には徹底的にこだわってくださいね!
【メンズにもおすすめ】人気の化粧水5つ
保湿化粧水は男性にとっても必要です。ここからはメンズにもおすすめの化粧水を5つご紹介しましょう。
みんなの肌潤ろーしょん
男性専用というわけではないのですが、“ガサガサ”や“ゴワゴワ”が気になる肌にとって、肌が“もちもち”になる体験のできる保湿化粧水です。「肌は荒れ放題だけど、ケアしようとすると敏感肌なので心配…」という場合でも安心して使用できます。砂糖の力によって肌にたっぷりのうるおいを与えます。
価格 | 2,980円(定価) |
内容量 | 80ml |
参考情報 | こんにゃくセラミド配合 |
赤ちゃんに使っても安心の化粧水ですね。肌をしっかりと保湿して、ふさわしい水分量を保てるようにしてくれるのは、大人の男性にとっても心強いですよね。肌につけるものは安全であるに越したことはありませんね。
肌がつるんとやわらかくなった
生後8ヶ月のアトピーの赤ちゃんです。三回使用しましたがお風呂で使う度に赤くなりますが上がったあとは大丈夫です。肌がつるんとやわらかく水分をぐんぐん吸ってくれます。でもかゆみはまだなくならないでかいてます。ステロイドも使っています。よくなるよう使い続けてみます。楽天市場
いろいろな使い方がありますね。とにかく乾燥が気になるところに、目元や口元も含めて気にすることなく使えるケア用品だと嬉しいですね。
シーボディ VCローション
ニキビがときどきできてしまう肌に対して、毛穴ケアを含めてしっかりとアプローチします。使用感はさっぱりしているのに、肌に対してはしっかりとうるおいを与える、そんな男性にとっては使いやすい化粧水に仕上がっています。これからできるニキビを予防することができるので、使い続けることでトラブルと無縁の肌を楽しむことができます。
価格 | 8,640円(通常価格) |
内容量 | 150ml |
参考情報 | 無添加処方(パラベン・アルコール・界面活性剤・鉱物油が不使用) |
大人ニキビがよくなってきました!
生活リズムが変わってからか、ニキビがひどくなっていろいろ試してもよくならなかったのが、VCローションを1本使ったくらいからだいぶ良くなってきました。もう少し続けたいと思います。SiBODY
大人ニキビは繰り返しやすいですし、できたものが治りにくいので困ってしまいますよね。だからこそ、しっかりと頼れるケア用品によって、いまあるニキビを治していって、繰り返さない肌に仕上げるために使いたい1本ですね!
アベンヌウォーター
南フランスのアベンヌ温泉水を使用している敏感肌用化粧水です。絶妙なミネラルバランスのその水には、肌をみずみずしく仕上げる働きがあります。とくに「化粧水を使った経験があるものの、かえって肌にトラブルが起きてやめてしまった」という人に試していただきたい逸品です。
価格 | 取扱店による |
内容量 | 50g・150g・300g |
参考情報 | 敏感肌用化粧水 |
成分:温泉水、窒素
欠かせない一本
スキンケアを始める前にたっぷり浴びると、肌が柔らかくなって赤みがひきます。蕁麻疹やかゆみなど出やすいタイプなのですが、これを使い続けると不思議とかゆみが出にくくなるので使い続けています。日中の保湿ミストとしては、少し物足りないので他のものを使いますが、朝夜のスキンケアには欠かせない一本です。@コスメ
すぐに肌が反応する人でも、かゆみや赤みを経験することなく安心して使えるところがいいですね。使っていくと肌の弾力やうるおいに変化が見られるので、まずは続けていくことですね。
UL・OS(ウル・オス)スキンローション
保湿成分としてAMPアデノシンリン酸を使った、男性の全身に使えるローションです。カサカサする肌に作用してくれるだけではなく、気になる小じわを目立たなくする効果があります。使い心地はさらさらなので、べたつきを苦手とする男性にとっては使いやすいです。
価格 | 2,000円程度 |
内容量 | 200ml |
参考情報 | ほのかな天然の香り |
使用感はさっぱり
旦那が使っていたのをちょっと借りてみました。
さすがに女性なので顔には使っていませんが、乾燥しがちな脚や腕に使ってみました。使用感はさっぱりしていてとてもよかったです。ハーブのようないい香りがしましたが、しばらくすると香りも消えてうるおいだけが残りました。うるおいはほしいけど、べたつくのは嫌だったのでこれはいいかも!って思いました。@コスメ
使用感がさっぱり!これが男性にとっては嬉しいですよね。さっぱりしているのにうるおいは持続してくれるので、毎日使い続けたくなります。ケアを面倒に感じる旦那さんの全身ケア用として買い与えるケースもあるようですね。
ラボ シリーズウオーター ローション
角層の隅ずみまでうるおいを届けることができるのに、使い心地は驚くほどサッパリしているのが不思議なローションです。シェービングの後と入浴後の2回を習慣にすることで、エイジングケアをすることができる便利なローションとなっています。これまで保湿化粧水を使った経験がない場合は特に、最初に手に取っても損はないです。
価格 | 4,104円(税込) |
内容量 | 200ml |
参考情報 | ガラクトアラビナン・グリセリンなどの保湿成分 |
もっちり肌に
20代半ばからメンズコスメを利用するようになり初めて使用した化粧水がこちらでした。夏場皮脂が多い時にオススメします。さっぱりとしていてべたつかず、ぬった後はもっちり肌になりわりと気に入っていました。@コスメ
夏場でも肌を爽やかに保つことができると、周りの印象もかなり変わるでしょうね。使っている本人も爽やかな気分になれるなら、余計に使い続けたくなりますね。

ここまで見てきたけれど、保湿における化粧水の大切さを理解できたかな?

保湿が大切ってことは意識していたけど、正直なところ…「まずは化粧水選びから!」とまでは思っていませんでした。

だったら、今回の特集が少しは役に立ったわね♪

はい!あとは選ぶだけですね!
アトピーの保湿剤はどう選ぶ?
病院でもらえる主な保湿剤
病院でもらえる保湿剤には、以下のようなタイプがあります。代表的な保湿剤の名前とともにご紹介しますね。
- 油脂性軟膏……白色ワセリンや亜鉛華軟膏など
- 尿素クリーム……ウレパールなど
- ヘパリン類似物質……ヒルドイドローション(軟膏・クリームタイプもあり)
- その他……セラミド・アズノール軟膏・ザーネ軟膏など
油脂性軟膏は安価で低刺激なので最も多く処方されます。ベタつきが強いので、小さな子どもは気になってしまうこともあります。また、白色ワセリンを塗った部分に紫外線を浴びると「油焼け」という状態になってしまいます。皮膚の変色・黒ずみ・シミの原因となるので、使用後は日光を避ける工夫や外出前には塗らないなどの対策が必要です。
尿素クリームは保湿効果が高く、ベタつきもあまり感じられません。炎症部位に塗ると刺激があるため、アトピーで肌に傷や湿疹のある場合には注意が必要です。ヘパリン類似物質は保湿効果が高く、肌のバリア機能を正常にする働きを助けます。伸びがよく使いやすいので、白色ワセリンなど他の保湿剤と合わせて調合されることもあります。独特の匂いがあるため「腐ってるかな?」と勘違いされることも多いようです。
市販の保湿剤を選ぶポイント
アトピーの方が市販の保湿剤を選ぶときは、成分表示を見て以下のような点に注目してみましょう!
- セラミド……保湿成分・肌のバリア機能を高める
- ヘパリン類似物質……保湿成分・血行を促進し傷の回復を促す
- 尿素……保湿成分・古い角質を取り除く
- 香料や防腐剤……多く含まれていると炎症の原因になりやすい
- 抗炎症作用……軽微な炎症を抑える
- 抗菌作用……黄色ブドウ球菌・真菌・カビの増殖を抑える
最近の研究によって、アトピーの方は「セラミドをうまく作れない傾向がある」ということが分かりました。不足しているセラミドを補うと、肌のバリア機能を高められるといわれています。傷や炎症への対処療法よりも根本的な解決を目指せるやり方として注目されています。
抗菌作用・抗炎症作用・ヘパリン類似物質は既に起きている軽い炎症や傷に対応するものです。アトピーによる炎症の場合は市販商品の機能では不十分な傾向があります。あくまで「予防」として使用し、病院で処方された薬を使用するのが良いでしょう。
尿素には古い角質を取り除く「肌のピーリング効果」が期待できるため、アトピーによる色素沈着がある場合はとても気になる商品ですよね。「塗ると刺激がある」という特徴があるので、かゆみを招くことがあります。傷や炎症部分など使用に注意が必要なので、肌の様子をみながら上手に付き合っていきましょう!
肌質に合った化粧水でぷるぷる肌をめざそう
保湿のための化粧水、保湿+αのできる化粧水をみてきました。すでに化粧水を使う習慣のある人もそうでない人も、新たな気づきがあったでしょうか?
化粧水はとても大切な役割を果たしています。「保水」をいう言葉を使ってもよいくらい、肌のケアはたっぷりと水分を与えることが重要になってきます。水分を与えないまま、いきなりクリームやオイルを塗ってしまうと肌へ大きな負担がかかります。刺激が強すぎて、肌が荒れてしまうこともあります。まずしっかりと保湿化粧水で水分を与えましょう!
肌質に合った化粧水を使えば、いつまでもぷるぷるの肌を維持することができます。できることが見つかったならさっそく試してみて、心身ともに爽やかな毎日を送りましょう!